運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

ここでは、睦沢町内で採取される全国でも珍しい天然ガスを活用してガスエンジン発電を行い、併設する太陽光発電と合わせて電力を平常時と非常時に道の駅と町営住宅供給するとともに、ガス発電排熱を再利用して温めた温水温浴施設供給をしています。  このまさに地産地消のエネルギー供給事業が開始したのが昨年の九月一日でした。その僅か八日後に台風十五号が千葉県を襲い、房総半島全域が停電をいたしました。

青木愛

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ガスエンジンヒートポンプ、これを電気式と比べた場合、その長所といたしましては、電気がなくても動かせる、あるいはランニングコストが安いといったことが挙げられると思います。また、その短所でございますけれども、機器の価格が高いために導入時のイニシャルコストが高い、あるいは室外機が大きい、こんなことがあるというふうに認識をしております。  

広瀬直

2014-03-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第3号

前回の先週の環境委員会でも、生ごみメタンガス化してそしてガスエンジン発電させる、そして、併せてできた熱を利用して温水をハウスで使いまして南国フルーツを作るという、そういう取組をされている新潟県村上市の企業取組も取り上げさせていただきましたけれども、その企業は八年前から事業を構想して、元々米農家だったところが新しい農業のビジネスモデルというものを二代目の方が試行して研究を重ねてきて、たまたま固定価格買取

竹谷とし子

2014-03-13 第186回国会 参議院 環境委員会 第2号

先日伺いました村上市の民間企業が行っているバイオガス化施設で、この中で日本技術どこまで使われていますかというふうに聞きましたら、ガスエンジン発電機を使っていました。これだけは海外製だけれどもあとは全部日本技術ですと。特に、メタンガスを発酵させる発酵技術というのが日本は非常に優れていると。

竹谷とし子

2013-05-23 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

例えば、私どもがチェックしている小型ガスエンジンですと二〇%台のものがございます。一方、最近出てきている最新鋭のガスエンジン発電効率は四五%近いものまでございます。一般に電力会社が使っている火力発電設備発電効率が大体私ども調査だと三七%程度でございますので、一概に自家発電設備を入れることによって全体のエネルギー消費量が増加するか否かというのは、これは設備によって異なるわけでございます。  

新原浩朗

2007-05-31 第166回国会 参議院 環境委員会 第11号

当社では、受け入れましたこれらの生ごみを破砕、選別しまして、包装容器等のプラスチックや紙類などと生ごみを選別しまして、発生したメタンガスを利用しまして燃料電池ガスエンジンによる発電事業を行っております。生ごみのみを原料としてメタン発酵させ電気にリサイクルしている事業としては、当施設国内最大施設ということになります。  続きまして、バイオエナジー社事業概要について御説明いたします。  

石井邦夫

2005-07-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

本来の自家発自家消費で熱も電気バランス良く賄おうという本来とは違って、熱は要るんだと、その熱に対して、熱に比べて電気の方はごくわずかなんだと、バランスが全然取れていないんだといったときに、その熱を、ボイラーでたけば簡単なんですけれども、そうじゃなくて、わざわざ値段の高い発電機ガスエンジンだとか、いろいろなものがありますけれども、そういうのをくっ付けて高いコストでつくって、ただし、補助金が来るからそれで

加納時男

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

もう既に皆様方御存じのとおり、ことしの四月から、ガスエンジンを利用した家庭用コジェネが大体七十万円で販売されるという見通しになりました。それから、二〇〇五年、来年、再来年あたりには、燃料電池を利用した家庭用小型コジェネといいますか、発電給湯というものができる仕組み、装置が発売されるだろうと。

大畠章宏

1993-04-21 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第7号

まだ台所に置くには大きいですけれども、これに近いものがガスエンジンヒートポンプと申しまして、エンジンコンプレッサーを駆動いたしましてヒートポンプを回す。これが軒下に置けるぐらい小さいものができております。もちろん、そういうものはすべて分散型でございますので、NOxに対しては十分配慮する必要があります。ただ、エンジンでありますからどうしてもメンテナンスが必要であります。

平田賢

1992-02-27 第123回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

このシステムは、総合熱効率が七〇ないし八〇%と極めて高く、地球温暖化対策の一つとして非常に有望視されておりますが、海遊館では四百八十キロワットのガスエンジンを二基設置し、これによって水槽内の生物の生命維持装置安定性信頼性を確保し、また、館内の照明、冷暖房などを行っております。  以上が今回の調査概要でございます。  

赤桐操

1991-02-27 第120回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

千五百度を燃す場合には、これが一番有効に使われるのは動力として使うことであるということで、動力は例えばガスエンジン、ガスタービン、そういうガスエンジン、ガスタービンを回しまして電力を発生することもできますし、あるいはコンプレッサーを回してヒートポンプに使うこともできます。その部分をそういう動力に使いまして、動力に使う場合には当然廃熱が出ます。

柴崎芳三

1990-12-04 第119回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

先ほど示しました図は、ガスエンジンとかディーゼルエンジンあるいはガスタービン等内燃機関を使ったものでございまして、現在ようやくそうした内燃機関を使ってコジェネレーションができるという状況になったということが一つございます。  それから、九ページに書いておきましたけれどもコジェネレーション省エネルギー性というのは、その需要電気及び熱のパターンによって随分変わりますよと。

垣田行雄

1990-12-04 第119回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

それから二点目では、先ほど再生可能エネルギーのようないろいろな技術開発の進め方というお話ですけれども、私が先ほど述べましたガスエンジン、ディーゼルエンジン等は灯油であるとか天然ガス化石燃料を使いますけれども、例えばスターリング・エンジンといいますのは、これは外燃機関でございますからまきとかそういうものでもエンジンが動くわけです。あるいはまた太陽熱でもエンジンが動くわけです。

垣田行雄

1990-12-04 第119回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

まず最初に、NOxの問題をおっしゃいましたけれども、現在のコジェネレーションに使われておりますエンジンガスエンジン、ガスタービンディーゼルエンジン、この三種類が使われておりまして、先ほど申しましたように製鉄業とかあるいはパルプとかセメントのように大規模なところでは従来から蒸気タービンが使われております。

垣田行雄

1985-11-26 第103回国会 参議院 商工委員会 第3号

後段のコジェネレーションの問題でございますが、これは現在の段階ではガスタービンとかあるいはガスエンジンでやっておりますので、そう大がかりのものはないと思いますけれども、私どもは将来燃料電池が出た場合には、相当いわゆる分散型電源というのは大きなウエートを占めてくる可能性がある。しかし、これはやはり現在研究開発段階でございますので、二十一世紀になるだろうと思っております。  

山本幸助

1985-11-26 第103回国会 参議院 商工委員会 第3号

政府委員山本幸助君) 分散型電源につきましてはいろいろございまして、先生おっしゃいましたいわゆるコジェネレーションということで現在行われておりますのは、ガスタービンガスエンジンを燃やして熱と電気を一緒に供給するものでございます。そのほかに御指摘のあった燃料電池、これは現在開発段階でございますけれども、将来は開発されるだろう。さらには太陽発電とかあるいは風力発電等々ございます。  

山本幸助

1985-11-15 第103回国会 衆議院 商工委員会 第2号

山本(幸)政府委員 コジェネレーションと申しますのは、現在ガスタービンとか、あるいはガスエンジン等によって発電を行う一方で、その廃熱を利用して給湯したりあるいはその他の熱需要にこたえるというシステムでございます。これは電気需要と熱の需要との適切な組み合わせが可能な場合にはエネルギー効率が非常に上がるということで、コストの低減その他メリットが高こうございます。  

山本幸助

1970-07-09 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第2号

それから加鉛ガソリン自動車燃料タンクに注入されたあとの蒸発ガス、エンジンからの排出鉛についての規制はしておるのかどうか。もしも規制しておるとするならば、所管省は一体どこなのかということ。それが第二点。  第三点は、自動車ガソリンによる鉛公害を防ぐためにガソリンヘの加鉛量検査が私は必要だと思いますが、どこの省が実際に検査をするのか。  その三点をまず伺っておきたいと思います。

須藤五郎

1968-04-02 第58回国会 衆議院 決算委員会 第5号

皆さんのほうでLPガスエンジンこれを利用して冷蔵装置をやる、この研究をやっておられるわけです。そうして実験の結果これは成功しておるのですね。これは大革命です。少なくとも、沿岸の漁業にとっては、これが完成しますと大きな革命です。実験の結果はよかったわけです。ところが水産庁は、それは危険だというので手を広げて押し戻しておるというのが現在の情勢なんです。

赤路友藏

  • 1
  • 2